伊藤工務店

お問い合わせ

一緒に、働こう。

【伊藤工務店の仕事】

施工管理

安全・品質・工程・コスト・環境の5項目を管理しながら、計画から竣工まで導く役割です。特に安全管理は一年目社員でも積極的に関わる重要な要素。建設工事では延べ何千人、何万人の人達が共に協力し合って一つの目標に向かい取り組みますが、その人達が全員無事で無事故無災害で工事を終える事が何よりも求められます。

必要資格:建築施工管理技士(1級・2級)、
土木施工管理技士(1級・2級)など

設計

ゼネコンの設計本部として企画設計・実施設計・設計監理業務に臨む職種です。伊藤工務店では工場や店舗、オフィスといった大型建築物の設計依頼が多く、その一つひとつのプロジェクトを全体で30名程度の社員が意匠・設備・構造に分かれ、自身の専門性を活かした設計業務を担当します。当社設計施工の物件では設計監理者として、竣工まで見届けられるのもやりがいの一つです。

必要資格:一級建築士

営業

当社はBtoBのビジネスモデルの為、営業訪問先の多くは法人のお客様です。主な役割としては新規開拓営業や既存取引先様への定期訪問、また公共工事等の入札対応に向けた情報収集や積算・工事部門との値決め、札入、また落札後の対応も行います。その他、地鎮祭などの建設工事に関わる大切な行事ごとへの対応など多岐にわたります。

必要資格:宅地建物取引士

福利厚生と働き方への取り組み

レクリエーション

社員同士の親睦を深める為に年に一回、秋頃に開催しています。
過去にはソフトボール大会や劇団四季の観劇、USJに行ったりと様々な企画を行ってきました。今後もコロナ禍でもご家族や内定者の皆様に安心して楽しんでいただける内容をたくさん提供していきますのでお楽しみにしてください。

社員旅行

全社員とそのご家族を対象として4月~5月にかけて開催します。これまで国内では北海道、東京、関西、中国・四国、九州、沖縄。海外ではグアムや韓国、台湾、シンガポールと様々な観光地へ旅行に出かけています。
普段ではなかなか接点のない社員でも2泊3日の社員旅行で意気投合してプライベートでも仲良くなる人もたくさんいます。

若手社員の就業支援

(社員教育や働き方)

伊藤工務店では新卒にて入社した社員を対象に3年間のOJT教育と定例の集合研修を実施しています。特に社会人1年目の新入社員は研修生と位置付けており、一年間は休日出勤も無く、1日8時間という限られた時間の中で効率良く仕事の理解ができるように毎月報告会を実施して、習得度合いも常に確認しながら業務に臨んでもらいます。

ワークライフバランスに
関する取り組み

皆が健康的でイキイキと働ける就業環境を実現する為に、有給休暇の取得推奨日となる計画年休日を年間8日間定めたり、日々の業務の中でもノー残業デーを各部署毎に設定するなど、積極的に活動を行っております。
また産休・育休の取得促進や復職後も安心してご活躍いただけるよう短時間勤務制度の整備も行い働きやすい環境を提供します。

建設DXに関する取り組み

建設DX実現に向けて伊藤工務店でも測量や施工方法、検査などの様々なプロセスにおいてデジタル化に向けた新たな技術を順次導入しており、業務効率化だけでなく作業品質の向上を目指しこれからも取り組んで参ります。

2021年11月16日に東京・鉄鋼会館において令和3年度 技術研究発表会が開催され、当社豊田支店の大森順貴が最優秀賞を受賞しました。テーマ「3Dレーザースキャナーとモデリングを使用した耐震補強工事の施工」